ふわふわめまい・PPPD と向き合って|ついに抗うつ薬を飲み始めました

体のこと

こんにちは。れてです。

私は2024年秋頃からふわふわした慢性的なめまい・PPPD を発症し現在も症状が続いています。8ヶ月ほどこのめまいと付き合ってきて、最近新たな治療への一歩を踏み出しました。自分用の記録と共に、同じ症状に悩む方の参考になれば嬉しいです。

れて
れて

薬の効果と副作用には個人差があります。あくまでも一個人の体験談として参考にしてくださいね。

これまでの経緯と現在の症状

初めはふと歩いている時にふわふわした感覚があることに気づきました。少しすれば治るだろうと思っていたけど何日経っても治らない。耳鼻科を数件、脳神経外科、内科で検査しても異常はなし。そこで出されためまいの薬を飲んでも全く効果がありませんでした。

病院では治らないと思い、鍼、整体、カイロに通いますがなかなか改善しない。(でも上部頚椎カイロプラクティックは効果を感じました)

自分で調べるうちにこれはPPPD (持続性知覚性姿勢誘発めまい)なのではないかと思っていましたが、新しいめまいの定義らしく中々知っている先生がいない…。たまたま紹介してもらった内科の先生がpppdのことを知っており、その先生からめまいの専門医がいる大学病院の紹介を受けて、現在その先生に診てもらっています。

めまいのきっかけとpppdと診断されるまでの経緯について、詳しくはこちらで書きました。

抗うつ薬を飲むことへの葛藤

PPPD にはSSRIという抗うつ薬が効果があるともネットで調べる中で見つけましたが、副作用がきつすぎる(吐き気)、逆にめまいが酷くなるなどの体験談を見てずっと怖くて避けていました。また耳鼻科や脳神経外科では抗うつ薬の話は出てこなかったので、どこで処方して貰えば良いかも分かりませんでした。

大学病院での初診の際に、PPPD の治療は①前庭リハビリ②抗うつ薬③認知行動療法の3つだと言われ、抗うつ薬を飲みたいか聞かれたので、正直怖いと伝えたら、「SSRIではなく昔から使われている抗うつ薬であれば副作用は眠気くらいだよ」と言われました。

その情報は知らず、少しでも良くしたいという思いが強かったので、それであればと”トリプタノール”という抗うつ薬を飲むことになりました。それと同時にリボトリールという抗てんかん薬(こちらは主に睡眠のために服用)も処方されました。

飲み始めて効果は?副作用は?

トリプタノールは夕食後に半錠、リボトリールは寝る前に半錠飲んでいます。

現在飲み始めて10日ほど経ちましたが、明らかにめまいの度合いは軽くなってます。調子が悪い時にあった、地面が沈み込む感覚はほとんどなく、少しふわふわとする感覚があるのみです。飲み始めてから調子が悪いなという日は無いです。

副作用もほぼなく。最初の方は眠気がありましたが夜なので問題なく、トリプタノールの副作用とされる口の渇きや便秘も今のところありません。副作用が怖かったのですごくホッとしています。

再診をしてしばらくはこの量で服用を続けて様子を見ることになりました。

おわりに

飲むのがずっと怖かった抗うつ薬ですが、今のところ順調に服用できています。同じPPPD の症状に悩まれている方にはSSRI以外の抗うつ薬があることを知って欲しいです。主治医の先生に相談できるかもしれません。

本当に本当に終わりが見えなくてつらい症状ですが、良くなる治療法はあります。まだ寛解した!とは言えないけれど、焦らず一緒に頑張りましょう。また経過を書きますね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました